あなたは数検という言葉を聞いたことはありますか?
英検は聞いたことある言葉ですが、数検ってなに??と思う方は多いのではないでしょうか。
数検とは、公益財団法人日本数学検定協会が実施している「実用数学技能検定」です。
この実用数学技能検定には2つの検定があります。
11級から6級はかず・かたちまでの検定で「算数検定」と言い、5級から1級までの検定を「数学検定(数検)」と言います。
5級から1級までのレベルは中学1年から大学・一般にあたり、この数検が受験に優遇されることを知っていましたか?
しかし、数検を受けても意味ないと思う人も少なくはありません。
では、どうして、意味ないと思うのでしょうか??
下記では、数検が意味ない理由や受験に優遇される可能性がある数検について徹底検証します。
数検が意味ないって本当なの⁉
数検とは数学検定(実用数学技能検定)の略語です。
この実用数学技能検定には11級から1級まであり、5級から1級までを「数学検定」すなわち数検になります。
1990年に数検が始まり、1999年には財団法人日本数学検定協会と名称が変わりました。
文科省認可の財団法人日本数学検定協会であり、現在において数検は国の試験です。
国の試験とされている数検なのに、本当に意味ないのか気になりませんか??
実は数検を持っていると受験が優遇され、就職や転職にも役立つことがあります。
本当⁉有利になるなら、数検を受けるといいね!
でも、中には数検は意味ないと思う人がいるのよ。
ええっ!どうして?
受験や就職、転職に有利になるなら持っていた方がいいのでは?
理系の大学に進学しない場合は、数検は意味ないと思い線を引いてしまうかもしれません。
しかし、3級以上の数検を取得していると高校受験や大学受験の際に優遇されますので、数検を持っていいて損はないです
また、就職や転職時の際は、面接官があなたのことを事務能力が高いと評価してくれる可能性があります。
やはり、長い目で見ると数検を持っていれば、あなたのメリットになることでしょう。
数検とは
数検1~5級は1次と2次の2段階に分かれた検定を受けます。
1次は計算技能検定、2次は数理技能検定と言われており、それぞれの合格基準は、1次では全問題の70%程度、2次では全問題の60%程度の正解率で合格です。
簡単に数検1~5級がどのくらいのレベルなのかまとめました。
数検1級 | 大学程度・一般 |
数検準1級 | 高校3年生程度(数学Ⅲ) |
数検2級 | 高校2年生程度(数学ⅡB) |
数検準2級 | 高校1年生程度(数学ⅠA) |
数検3級 | 中学3年程度 |
数検4級 | 中学2年程度 |
数検5級 | 中学1年程度 |
数検はマーク式ではなく記述式のため運で点数は入りません。
そのため、自分の実力が試される検定でもあります。
日程は個人、提携会場、団体の3つに分かれます。
個人受験は年に3回、提携会場受験は年に12回、団体受験学校や団体が指定した日程です。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。
また、年に1度成績優秀者を表彰し、文部科学省から賞と文部科学大臣賞を授与されます。
数検の勉強方法
いざ数検を受けるために勉強を始めようと思っていても、どのように勉強を始めてよいか悩みますよね。
そこで、数検を受けるための勉強方法をお教えします!
該当する学年で習う内容を軸としているため、数学の授業や復習・予習をちゃんとするだけで、数検受験の対策となります。
また、過去問題や参考書が発売されていますので、こちらも合わせて取り組むとよいですね。
しかし、合格率を見てみると級が上がるにつれて、合格率は下がる傾向です。
それほど難易度が上がると言えます。
公式発表されている2020年度の合格率を見ていきましょう。
該当する学年は上記のレベル表を参考にしてください。
2020年度合格率 | |
級 | 合格率 |
1級 | 12.1 |
準1級 | 22.5 |
2級 | 34.5 |
準2級 | 44.5 |
3級 | 66.6 |
4級 | 73.4 |
5級 | 77.1 |
やはり傾向通り、級が上がるにつれて合格率は下がっていることが分かりますね。
しかし、数検を合格することは不可能な試験ではないのです。
基本的な公式を正しく理解し使いこなせるようにすることで合格への近道となります。
教科書に出てくる計算問題や過去問題を繰り返し解くことで、応用問題が出されてもどの公式が当てはまるのか理解できます。
数検を合格する近道は、いかに基礎知識を理解することが大事です。
基礎を身に付けて、数検合格を目指しましょう!!
数検は受験に優遇されるけど実は意味ないって本当⁉
数検を取得しても、志望校で有利になる学校が多くないため、意味ないと思われがちです。
そのため、志望校によっては数検を利用できない可能性があることを、頭の片隅に入れておくといいですね。
しかし、一部では中学、高校、大学の入試で優遇措置が受けられたり、特定科目の単位取得が認められたりする大学や高校、高等専門学校がありますので、一概に意味ないとは言えません。
入試で優遇される、高等専門学校・高等学校・中学校は全国で780校以上に上ります。
一覧は下記サイトをご覧ください。
次に特定科目の単位取得が認められる大学・短大・専門学校は500校以上あり、下記サイトが一覧になります。
目指す学校を一覧から選んで受験することで、数検取得しても意味ないことにならずに、受験を有利に進めることができます。
また、数学に自信があり、自分の数学力が試したい場合は「高校への数学」「大学への数学」「数学オリンピック」があるのでこちらもいかかでしょうか⁉
高校への数学とは
東京出版社が発行している月刊誌です。
高校への数学は、中学で習う数学の全範囲にわたって、数学の楽しさと面白さを味わいながら、難関高校の入試に対応できるよう、計算力と思考力を鍛え上げます。
4月号から始まり、来年3月号で終了する構成になっています。
前半の4~9月号は、中学の全範囲を一通り学習する、基本~標準レベル問題が中心です。
また後半の10月~3月号は、難関高校の入試にも対応できる難易度の高い問題を中心に、学習できる仕組みになっています。
高校受験に欠かせない重要事項が盛りだくさんで、年間12冊でマスターできる構成になっています。
受験に役立つこと間違いありませんね。
大学への数学とは
こちらも東京出版社が発行している月刊誌です。
1年間を通して、高校の数学を復習し基礎を固め、応用問題に対応できるよう、あなたを高いレベルに導き、有名大学の入試にも対応できる実力を付ける構成となっています。
それぞれの問題には、難易度と目標時間が書かれているので、合格するためにどの程度の完成度で問題が解けていればよいかを知ることができます。
また学力コンテストも開催しているため、実力を試すためでも、大学への数学を購入する価値がありますね。
しかも、この学力コンテストは添削付きのため、間違えたところを理解しやすくなります。
また、成績優秀者には冊子に名前が掲載されるため、モチベーションを上がりますね。
数学オリンピックとは
数学オリンピックは2つあります。
- 日本数学オリンピック(JMO)
- 国際数学オリンピック(IMO)
日本国内でコンテストを行って6名の選手を選び、日本代表として国際数学オリンピックに出場します。
世界各国の高校生以下の算数・数学が好きな生徒を選んで、コンテストを行い、生徒を励まし才能を伸ばすために、各国持ち回りで開催しています。
日本国内で行われるコンテストが日本数学オリンピックです。
6名を選出する方法は、毎年1月に予選、2月に本選、3月に代表選考合宿を行い、その成績をもとにして選手が選考されます。
スポーツのオリンピックと似ていますね。
数検は就職や転職には意味ない⁉
一般企業の就職や転職の履歴書に「数検」と書いてもほぼ意味ないという声もありますが、実はそんなことはありません。
数学講師や塾講師へ就職する場合や転職の場合には、数学との関連性が深いため、数検を持っていると有利になる可能性があります。
そのため、数検を持っていても意味ないとは一概に言えませんね。
また、就職活動中に採用選考の関門である「SPI」を受験する就活生は2人に1人います。
この就職活動に欠かせないSPI試験が数検と深い関わりを持つのです。
SPIとは、あなたの能力や人柄を把握する目的であり、「適性検査」と呼ばれることもあります。
SPI試験は、非言語と言語の2つの分野に分かれており、数学が含まれる非言語分野を苦手とする就活生が約70%もいます。
SPI試験に限らず、筆記試験でも非言語分野が出題されますので、苦手を得意分野にすることで、他の就活生との差を生み出せます。
また、日商簿記を勉強しているあなたは、数検を持っていることで役に立つという声もありますので、数学の知識を得ることに損することはありません。
数検を受けるからには、高いレベルの1級や準1級を合格するよう頑張りましょう。
そうすれば、数検は意味ないと思う気持ちは薄れ、自信につながります。
就職や転職のためではなく、数学の力をつけるためや数学力の証明に数検を勉強することもよいでしょう。
まとめ
- 数検は文科省認可の国の試験である
- 3級以上の数検を取得していると受験が優遇される
- 理系の大学に進学しない場合、数検は意味ないという声がある
- 就職や転職時に事務能力が高いと評価される
- 採用選考の関門であるSPI試験に有利になる
このように、数検は意味ないと思う人もいれば、持っていることで強みになる人もいることが分かりました。
これから受験を控えているあなたは3級以上、就職や転職を考えている人は1級や準1級を合格するように目指しましょう。
数検を持っていて意味ないことはありません。
数学の力を身につけることができますので、ぜひ受験してみはいかがでしょうか。
コメント