鎌倉は何県か知っていますか?意外と知らない鎌倉事情をチェック!! | 豆ちし記

鎌倉は何県か知っていますか?意外と知らない鎌倉事情をチェック!!

暮らし
スポンサーリンク

あなたは、鎌倉が何県にあるか知っていますか?

実は意外と鎌倉が何県にあるか、知っている人が少ないのです。

正解は、鎌倉は「神奈川県」にあります。

鎌倉は地名で、正確に言うと「神奈川県鎌倉市」です。

鎌倉といえば、あなたは何を思い浮かべるでしょうか?

鎌倉大仏?パワースポットで有名な鶴岡八幡宮?

それとも、歴史の教科書に出てきた鎌倉幕府でしょうか?

アニメ「スラムダンク」で話題になった江ノ電も思い出しました!

鎌倉が何県にあるのか分かったけれど、鎌倉はどんなところなのか気になりますよね。

それでは、鎌倉について見ていきましょう!

スポンサーリンク

鎌倉は何県にあるの?

鎌倉は何県にあるの?と聞かれたら「神奈川県」にあります。そして鎌倉は「鎌倉市」です。

鎌倉市の人口は、2021年1月現在で172,700人となっています。

全国792市の人口ランキングで見ると、鎌倉市は「134位」でした。(2021年12月現在)

1位はどこかなぁ?

1位は、人口3,777,491人の「神奈川県横浜市」です!(2021年12月現在)

鎌倉市の約21倍ですね。

観光地でもある鎌倉の、年間延べ観光客数は約1902万人います。(2019年現在)

鎌倉の国宝国指定の文化財は217件もあります。(2021年2月現在)

さらに、鎌倉にはパワースポットがたくさんあります!

  • 鎌倉の大仏
  • 鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」
  • あじさいで有名な「明月院」
  • 乗るだけで運気UPの「江ノ電」
  • 金運UPには「銭洗弁財天宇賀福神社」
  • 恋愛や縁結びには「成就院」
  • 学業成就には「荏柄天神社」
  • 厄除け・魔除けは「鎌倉宮」

などなど、鎌倉はまさにパワースポットの宝庫です!

何県かあまり知られていない鎌倉は、こんなに素敵な場所なのです。

鎌倉が何県かわかったので、次は「乗るだけで運気UPの江ノ電」をチェックしてみましょう!!

スポンサーリンク

鎌倉は何県で江ノ電はどこからどこまで?

鎌倉と言えば「江ノ島電鉄」、通称「江ノ電」が走っています。

江ノ電には、100年以上の歴史があるのです。

鎌倉は何県か分かったけれど、江ノ電はどこを走っているの?

藤沢市から鎌倉市の全長10kmを34分間、ゆっくりのんびり走っています。

駅間の距離が短く、途中路面電車になる区間もあり、さらにはとても狭い区間もあります。

路線は次の通りです。

  1. 藤沢駅(ふじさわえき)
  2. 石上駅(いしがみえき)
  3. 柳小路駅(やなぎこうじえき)
  4. 鵠沼駅(くげぬまえき)
  5. 湘南海岸公園駅(しょうなんかいがんこうえんえき)
  6. 江ノ島駅(えのしまえき)
  7. 腰越駅(こしごええき)
  8. 鎌倉高校前駅(かまくらこうこうまええき)
  9. 七里ヶ浜駅(しちりがはまえき)
  10. 稲村ケ崎駅(いなむらがさきえき)
  11. 極楽寺駅(ごくらくじえき)
  12. 長谷駅(はせえき)
  13. 由比ヶ島駅(ゆいがはまえき)
  14. 和田塚駅(わだづかえき)
  15. 鎌倉駅(かまくらえき)

アニメ「スラムダンク」で話題になった踏切はご存じでしょうか?

この踏切は「鎌倉高校前駅」の踏切です。

観光客でかなりの行列になったこともあったようですね。

ここは「スラムダンク」のほか、多数のアニメやドラマの「聖地」になっています。

鎌倉が何県か知らなくても、この踏切を知っている人は多いかもしれませんね。

素敵な風景ですよね♪踏切の奥に見える湘南の青い海がなんともいえません。

わたしもこの青い海をバックに、もう一度高校生活を送りたいです!

江ノ電おすすめチケット

江ノ電には、おトクなチケットもあります!

鎌倉・湘南観光を予定しているあなたは、ぜひチェックしてくださいね。

最初に、大人と子どもの区分を表で見ていきましょう。

大人12歳から(中学生以上)
子ども小学校入学した6歳~12歳になるまで
幼児1歳~6歳(小学校入学まで)
乳児1歳になるまで
  • 大人、子どもに同伴の幼児は2名まで無料。
  • 幼児が一人で乗車する場合は、子ども運賃を払う。その際、子どもの同伴はできない。

それでは、さっそく便利でおトクなチケットをご紹介します。価格はすべて執筆当初の価格です。

1日乗車券「のりおりくん」

江ノ電全線で、1日何度でもどの駅でも「のりおり」ができます。

さらに、江ノ電沿線の施設で、素敵な特典を受けられるサービスがついています。

全駅の券売機で発売中で、発行日のみ有効です。

大人650円 子ども330円

団体割、障がい者割引等の併用はできません。

実証実験中ですが、デジタル版もあります!

スマホ1つでのりおり可能!気になるあなたは公式ホームページをご覧ください。

1日乗車券「のりおりくん」と新江ノ島水族館セット

江ノ電全線で、1日何度でものりおりできる「のりおりくん」と新江ノ島水族館の入場券がセットになりました!

利用する当日のみ、のりおり自由で沿線施設では割引特典などもあります。

新江ノ島水族館では、魅力的な生き物たちの展示やショーのほかに、さまざまなイベントや体験・ふれあいプログラムもあります。

随時、新しい生き物も仲間入りしているようです!

販売は、全国のセブンイレブン全店舗です。

販売価格通常価格お得内訳
大人1名2,900円3,150円250円のりおりくん650円+新江ノ島水族館入場料2,500円
高校生1名2,180円2,350円170円のりおりくん650円+新江ノ島水族館入場料1,700円
中学生1名1,730円1,850円120円のりおりくん650円+新江ノ島水族館入場料1,200円
小学生1名1,410円1,530円120円のりおりくん330円+新江ノ島水族館入場料1,200円

引換え駅、時間は下記の通りです。

  • 藤沢駅、鵠沼駅、江ノ島駅、稲村ケ崎駅、長谷駅、鎌倉駅(6:50~22:30)
  • 腰越駅、極楽寺駅(9:20~15:30)
  • 七里ヶ浜駅(9:00~16:30)

発券日より3ヶ月以内、引換え可能です。

1日乗車券「のりおりくん」と長谷寺拝観セット

「のりおりくん」と「長谷寺拝観」セット券です。

利用する当日のみの発売です。

こちらは、長谷寺ご本尊「十一面観世音菩薩」の造立1300年を記念して江ノ電と長谷寺のコラボ企画になっています。

本券は、無病息災を祈念して長谷寺で祈祷を行っているそうです!

江ノ電パワーと長谷寺パワーで2倍の運気UPですね♪

販売期間2021年7月1日(木)~2022年5月31日(火)
販売場所藤沢駅・江ノ島駅・鎌倉駅
販売価格大人970円 子ども490円

長谷寺拝観時間

3月~9月8:00~17:00
10月~2月8:00~16:30

通常の「のりおりくん」と同じ、特典サービスが受けられます。

鎌倉・江ノ島アフタヌーンパス

13時から発売されるアフタヌーンパスです!

13時から「のりおり」自由な乗車券と江の島エスカー、江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル(展望灯台)のチケットがセットになっています。

とても便利でおトクです!

さらに、島内の指定施設での割引もあります。

取扱時間13:00~17:00
販売場所江ノ電藤沢駅、江ノ島駅、長谷駅、鎌倉駅の券売機と窓口
販売価格大人1210円 子ども610円
鎌倉フリー環境手形

鎌倉古都の散策におトクな切符です!

協賛する寺社や美術館などの、拝観料・入場料の割引または特別サービスが受けられます。

そのほかに、協賛する飲食店やお土産店などの特別サービスも充実しています。

販売時間6:50~17:00
販売場所江ノ電鎌倉駅、長谷駅
販売価格大人900円 子ども450円

フリー区間

江ノ電長谷駅、由比ヶ浜駅、和田塚駅、鎌倉駅
江ノ電・京急バス大仏前、名越、北鎌倉、大塔宮、浄明寺

江ノ電には、ほかにもおトクなチケットがたくさんあります!公式ホームページに詳しく記載されていますので、ぜひご覧ください。

楽しくおトクに、鎌倉・湘南の観光を満喫しましょう!!

チケットの使用開始後の払い戻しはできませんが、開始前なら可能です。

ただし、手数料がかかります。

  • 江ノ電普通乗車券は、手数料200円かかる。
  • のりおりくん・アフタヌーンパスは、手数料220円かかる。

おすすめスポット「江の島シーキャンドル」

次は、特におすすめのスポットをご紹介します。

何県かあまり知られていない鎌倉ですが、「江の島」を知っている方は多いと思います。

湘南のシンボルといえば、この江の島シーキャンドル(展望灯台)です!

2010年に「日本夜景遺産」に認定され、2019年には「富士三大夜景」にも認定されました。

昼間は相模湾や富士山、伊豆半島まで一望できます。

そして、夕方は相模湾に沈む夕陽と富士山がとても絶景です!

特にサンロードが現れ、太陽が海に近づく景色は幻想的で息を呑むほどです。

また、時期によって「ダイヤモンド富士」を見ることもできます。

富士山頂に太陽が重なる瞬間は目が離せませんね

夜はライトアップのイベントもあり「湘南の宝石」と呼ばれています。

昼間は鎌倉で古都を散策し、夕方から夜は湘南の海を見ながらゆったり過ごすのも素敵ですね♪

スポンサーリンク

鎌倉は何県で鎌倉幕府はどこにあるの?

鎌倉は何県か分かったけれど、鎌倉幕府はどこ?

鎌倉幕府も何県かあまり知られていないようですね。

鎌倉幕府は「神奈川県鎌倉市」です

なんとなく京都や岐阜など西のほうに感じるかもしれませんが、実は関東なのです。

1192年「イイクニつくろう鎌倉幕府」で覚えたのは懐かしいですね。

初代の将軍は源頼朝です。

あまり知られていない、1192年までの軌跡をたどってみましょう。

1180年源頼朝が挙兵(旗揚げ)をする。
鎌倉に入り、大倉の地で頼朝邸となる屋敷を構える。
弟の源義経も平氏討伐へ参戦。
このとき、兄頼朝と弟義経は初めて顔を合わせる。
1185年源頼朝は鎌倉に残り、関東支配をすすめる。
弟義経の無断任官で兄弟が不仲になる。
義経は壇ノ浦の戦い(源氏平氏の戦い)で平氏を滅ぼす。
御家人の報告などにより、さらに兄弟は不仲になる。
義経、逃亡する。
1187年義経、奥州平泉(岩手県)の藤原氏のもとを頼る。
1189年義経、自害。
奥州征伐。
弟義経の身柄引き渡しをめぐり、兄頼朝が藤原氏を征服した戦い。

源頼朝が武家の棟梁(統率者)としての地位を確立し、政治の実権を奪う。
鎌倉幕府の体制を強化、封建制度を整える。
1192年源頼朝が、朝廷から征夷大将軍に任命される。

1192年「イイクニつくろう鎌倉幕府」まで、いろいろな出来事がありましたね。

兄の源頼朝が挙兵した時に、弟の義経と初めて顔を合わせたことは驚きです。

その時、兄弟は源氏の再興について語り合い、涙を流したそうです。

兄の頼朝は33歳、弟の義経は21歳でした。

静岡県の「八幡神社」には、二人が対面し座った石が「対面石」として残されています。

なぜ、義経は奥州平泉に逃亡したの?

義経は青年時代、藤原氏の元で過ごしたのです。

なので、義経ゆかりの地が岩手県平泉にも残っています。

その後、鎌倉幕府は140年以上続き、源氏が将軍職についていたのは30年ほどと言われています。

何県なのか知らなかった鎌倉幕府。10年だけでも、こんなに深い歴史がありましたね。

スポンサーリンク

まとめ

  • 鎌倉は何県と聞かれたら「神奈川県」
  • 鎌倉はパワースポットの宝庫
  • 江ノ電は乗るだけで運気UP
  • 江の島シーキャンドルは日本夜景遺産、富士三大景色に認定されている
  • 鎌倉幕府には深い歴史がある

鎌倉は何県?と思っていたあなたも、これでスッキリしましたね♪

意外と知らない鎌倉事情、今度はあなたが「鎌倉は何県か知ってる?」と聞いてみてはいかがでしょうか。

鎌倉には、わたしたちの知らない歴史がまだまだあります。

鎌倉の地を訪れて、あなたもパワーを感じてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました