スクラッチアートをやったことはありますでしょうか?
私も子供の頃にやったことがあり、当時ハマってたくさんやっていました。
初めてスクラッチアートを見たときには「これはどんなやり方をしているんだろう?」と不思議に思った記憶があります。
簡単におしゃれなアートが出来るので、おうち時間にお子さんと一緒にやってみたり、いろいろなアートを描いてみて自分の感性を豊かにしてみたりと、いろいろなやり方が出来ます。
市販のスクラッチアートで遊ぶのもいいですが、自分で作ることも出来ます。
この機会にスクラッチアートのやり方を学んで、実践してみてはいかがでしょうか?
スクラッチアートのやり方の基本
スクラッチアートとは、黒いスクラッチ面を削るとカラフルな線が出来るという、海外発祥のお絵描きです。
やり方はとても簡単で、すでに黒く印刷された下地に沿ってペンで削るだけ。
本屋さんでもよく見かけることが出来ますので、簡単に手に入れることが出来ます。
お絵描きと言うと子供向けのイメージがあるかもしれませんが、実はスクラッチアートはきれいな絵を描くことが出来るため癒やしを感じることが出来ると話題です。
癒やしを感じると、自律神経も整うといった効果も期待出来ますので、ストレス発散方法の1つとして活用することもできますね。
また大人向けのスクラッチアートは複雑な模様や細かい作業が必要な難易度が高いものになっているので、集中力が必要となり、認知症予防にもなると言われています。
本屋さんで売っているものはすでにデザインが描かれているものが多いので、やり方は付属の専用ペンを使ってシートに沿って削るだけです。
大きな力もいりませんので、削るだけでかわいい絵柄や複雑なデザインがどんどん出来上がるのはとても楽しいでしょう。
複雑な手順もなく、やり方もとても簡単ですので、子供から大人まで楽しむことが出来るお絵描きです。
スクラッチアートのやり方のコツ
スクラッチアートのやり方のコツは、大きく分けて3つあります。
1つ目のコツは、自分の爪やスクラッチペンで削るべきでないところをこすらないようにすることです。
スクラッチアートは大きな力がいらない分、少しの力で削れてしまうという特徴があります。
そのため、背景として残しておくべきところを、自分の爪が擦ってしまったり、ちょっとペンをスクラッチアートから離したタイミングで擦ってしまったりすると、簡単に削れてしまいます。
そのため、紙からペンを離すタイミングや、利き手と逆の手の爪が紙に触れないようにするやり方を探す必要があります。
2つ目のコツは、利き手が汚れないようにすることです。
スクラッチアートはたいてい削る部分が黒くなっていることが多いので、手を紙に滑らせながら削っていると、利き手の側面が黒く汚れてしまいます。
汚れた手のまま他の部分に触ってしまうと、黒いモヤが出来たように見えてしまいますし、机や白い服についてしまうと落とすのが大変です。
また長袖の服を着ていると、利き手の袖口が紙とこすれることで黒く汚れてしまうこともあります。
そのため、スクラッチアートをするときは袖をまくったり、利き手の下にティッシュを置いておくというやり方がおすすめです。
実際にスクラッチアートをしてみると、想像以上に難しいと感じるかもしれません。
削るべきでないところを削ってしまった!
削るペンが細くて広い範囲を削るのが大変…
そういった場合は、削る範囲によってペンを替えてみたり、リカバリー出来るように自分なりにアレンジをするといったやり方があります。
スクラッチアートのやり方は1つではありませんので、あなたの思うように削ってみると、だんだん楽しくなってくると思いますよ。
3つ目のコツは、削りカスをこまめに処理することです。
どんどん削っていると、ペン先や削った部分に黒い削りカスが出てきます。
これを放っておくと、削りカスを紙にこすりつけてしまったり、自分の手にこすりつけてしまったりしてしまい、きれいなスクラッチアートが出来ません。
小さめのブラシやティッシュなどでこまめに削りカスを取り除くことで、きれいなスクラッチアートを作り上げることが出来ます。
スクラッチアートを自宅で作るやり方はクレヨンがおすすめ
市販のスクラッチアートを購入して楽しむのももちろんいいですが、スクラッチアートは自分で作ることも出来ます。
スクラッチアートを自作するときは、クレヨンを使うのが一番おすすめです。
私が子供の頃は、画用紙に自分でスクラッチアートの土台を作って、爪楊枝で削って遊んでいました。
その場合に用意するべきものは、全て100均で揃えることが出来ます。
- 画用紙→大きめがおすすめ
- クレヨン→黒は多めに
- 爪楊枝→先端が細いものであれば他のものでも代用可
スクラッチアートを作るやり方もとても簡単です。
まずは画用紙に黒以外のカラフルなクレヨンでまんべんなく色を塗っていきます。
1色ではなく色々な色を使うことで、削ったときにカラフルな絵を作ることが出来ます。
また濃い色のクレヨンを使うと、削ったときにきれいなはっきりとした色が出やすいです。
配色については深く考えずに、出来るだけ広い範囲に、色々な色が散らばるようにすると出来上がりがきれいです。
画用紙一面をカラフルに塗り終わったら、次は黒いクレヨンですべて塗りつぶしていきます。
この時、出来るだけ下の色が出ないように塗りつぶすことで、背景が真っ黒なきれいな絵を作ることが出来ます。
黒く塗りつぶし終わったら、爪楊枝で好きな絵になるように削っていきます。
あまり強い力で削ると、下のカラフルな色も一緒に削ってしまったり、紙も削れてしまうので、軽い力で削るようにしましょう。
私が子供の頃はよくこれで花火を描いていましたが、大人の場合、曼荼羅やレースなど、複雑なデザインに挑戦してみてもいいかと思います。
市販では見つけることが出来なかったデザインや、お気に入りの写真などを見ながら削っていくのも楽しいですね。
クレヨンでスクラッチアートを自作する場合、下地になるクレヨンを厚く塗りすぎてしまうと、削ったときに出てくる削りカスも多くなってしまいます。
スクラッチアートを自作するやり方のコツとしては、全体的に軽い力で行うことです。
削るときだけではなく、クレヨンで塗りつぶす時もあまり力を入れすぎないように気をつけましょう。
またクレヨンを使ってスクラッチアートを行う場合、市販のスクラッチアートよりも手が汚れやすいです。
削っている手以外にも、紙を押さえている手やクレヨンで塗っている時など、手や机が汚れないようにも気をつける必要があります。
これらのやり方を押さえておけば、自宅にあるもので簡単にスクラッチアートをすることが出来ます。
市販のものではなく自作をしてお子さんと一緒にやることで、お子さんの創造力も高めることが出来るのではないでしょうか。
まとめ
- スクラッチアートは市販と自作の2通りのやり方がある
- 市販のスクラッチアートは様々なデザインがあるため、気軽に試しやすい
- 自作のスクラッチアートのやり方はクレヨンがおすすめ
- スクラッチアートには癒し効果や認知症予防効果がある
最近話題のスクラッチアートは、様々なやり方があります。
まずは市販のデザインでスクラッチアートを始めてみて、より独創性のあるデザインを描きたくなったら自作する、というようなことも出来ます。
テレビや携帯を触らない時間を作ることで童心に帰ることも出来ますし、ストレス発散にもなるので、新しい趣味としてもおすすめです。
スクラッチアート自体にもたくさんのいい効果がありますので、おうち時間がたくさんあるときに試してみてはいかがでしょうか。
コメント