みなさんはブリーチをしたことはありますか?
ブリーチはもともとの自分の髪の色を脱色する方法で、カラーリングと併用することも多いです。
私も大学の時からほとんどずっとブリーチを入れており、一時期は全頭ブリーチをして赤を入れていたこともあり、今はハイライト状に細かいブリーチを入れています。
初めてブリーチをしようと思ったときに不安になったことが「ブリーチをしたらはげるのではないか」ということです。
同じように、ブリーチをするとはげるという噂を聞いたことがある人もいるかと思いますが、実際はきちんと気をつけていればはげることはありません。
では、ブリーチをしてもはげないためにはどうすればいいのでしょうか?
ブリーチをするとはげるのは嘘?
ブリーチをしたらはげるという噂がありますが、基本的に美容院できちんとブリーチをしてもらえばはげることはありません。
ですが、髪が傷んでしまったせいではげているように見えてしまうことはあります。
ではなぜそのような嘘が出回っているのでしょうか?
ブリーチをすると髪が痛むのはなぜ?
そもそもブリーチをするとはげるという嘘が出回っている理由には、以下のようなものがあります。
- 薬剤が地肌にあたっているから
- 髪にダメージを与えているから
ブリーチの薬剤の主な成分は、過酸化水素水や過硫酸塩、アンモニア水を配合したものです。
過酸化水素水はオキシドールとも呼ばれ、日常生活の中では殺菌剤や漂白剤として使われている強力な成分です。
過酸化水素水はアンモニア水などのアルカリ性と混ざることによって強力な酸性成分となり、髪の中のメラニン色素を漂白します。
そのブリーチ剤が髪の表面のキューティクルをこじ開けて、髪の内部まで浸透することにより、ブリーチをした髪が傷んでしまうのです。
髪の毛に漂白剤を付けていると、ダメージが出るのは当たり前ですよね。
このようなダメージを受けると、髪の毛がどんどん細くなったり、切れやすくなってしまうので、全体的な髪のボリュームが減ってしまうため、はげて見えてしまうのです。
また、このように強い作用があるブリーチ剤を地肌に直接つけてしまうと、頭皮もダメージを受けてしまいます。
頭皮には新しい毛根がたくさんありますので、毛根にもダメージを与えてしまうと、新しい髪の毛が生えづらくなってしまいます。
ブリーチ剤に含まれているアルカリ性のアンモニア水は頭皮の皮脂を奪い去ってしまいますので、頭皮も乾燥しやすくなってしまいます。
乾燥した頭皮はフケやかゆみのもとになりますし、固くなった頭皮が原因で新しい髪の毛が生えづらくなってしまうのです。
また頭皮が荒れることで、毛根で行われる細胞分裂が妨げられてしまい、新しい髪の毛が作られづらくなってしまいます。
またブリーチ剤が毛穴に詰まることで、毛穴の中で雑菌が繁殖してしまいます。
雑菌が繁殖すると頭皮環境が悪くなりますので、皮脂が増えたり、血行不良の原因になったりします。
血行不良になると、髪の毛に十分な栄養を届けることができませんので、健康な髪の毛を作ることができず、脱毛の原因になってしまいます。
そのため、ブリーチをするとはげるというような嘘が出回るようになったのです。
はげないためにはどうすればいいの?
上記のようなリスクを知った上でブリーチがしたい!と思う人もたくさんいると思います。
でははげないために出来ることには、何があるのでしょうか?
- 自分でブリーチしない
- ケアブリーチなどのブリーチ剤を使っている美容院を探す
- ブリーチ後のケアをしっかり継続する
1つ目の「自分でブリーチしない」という点にはいくつか理由があります。
1つ目の理由は、自分でやることによって、頭皮に薬剤がついてしまう可能性が高いからです。
ボブ以上の長さの人の場合、気をつけないと首元や手首など、頭皮以外の場所にも薬剤がついてしまう可能性があります。
2つ目の理由は、自分でやるとどこが頭皮と髪の毛の境目かが見えないからです。
首元や手首につかないように気をつけても、どこまでが髪の毛でどこまで薬剤をつければいいのか、正確に自分の目で確かめることはできないですよね。
3つ目の理由は、プロではないからです。
美容院で髪を染めてくれる美容師の人は、専門学校できちんと学んで修行をしてきたプロの人です。
そのようなプロの人に任せたほうが、ムラもなくきれいに髪を脱色してくれるのは当たり前です。
2つ目の「ケアブリーチなどのブリーチ剤」というのは、ブリーチ剤に特殊な成分が入っている薬剤です。
ケアブリーチのブリーチ剤には、髪の結合を補修する役割のあるジカルボン酸という成分が含まれており、ブリーチをする際のダメージを94%抑えることができます。
ブリーチ自体をする成分は普通のブリーチ剤と同じですので、傷んだ髪のダメージを早く治す成分を一緒に入れることで、痛みづらくなるのです。
3つ目の「ブリーチ後のケア」は主にトリートメントです。
美容院でもトリートメントはしてくれますが、ここで大事なのは美容院翌日から自分で行うケアです。
お風呂で髪を洗うとキューティクルが開いた状態になり、そのまま放っておくと髪もダメージを受けます。
またキューティクルは熱に弱いため、ドライヤーの熱でも髪はダメージを受けてしまいます。
それにプラスしてブリーチをすると、髪はもっとダメージを受けてしまいます。
自宅でのケア方法
私がブリーチをするようになってから行っているケアは、お風呂上がりの髪を乾かす前の状態で洗い流さないトリートメントをつけることです。
髪を乾かす前にトリートメントをつけることで、ドライヤーの熱から受けるダメージを最小限にしつつ、毎日少しずつ髪のダメージの補修をしています。
朝起きたときもヘアオイルで髪をセットしているので、一日中何かしらキューティクルを守るものを髪につけています。
またドライヤーをするときも、熱風だけではなく乾かし終わった後に冷風をあてるようにしています。
それによって、開いたキューティクルを閉じることが出来るので、これ以上髪がダメージを受けるのを防いでいます。
美容師の方にも「ドライヤーかけるの上手ですね」と褒められるので、これも効果があるのかと思います。
日々髪を洗うシャンプーやリンス、トリートメントについても、石油系や高級アルコール系のものは使わず、植物系のシャンプーを使うようにしています。
石油系や高級アルコール系のシャンプーは洗浄力が強いため、頭皮に必要な油分も洗い流してしまうなど、頭皮のトラブルにつながる可能性があるからです。
植物系のシャンプーの他にも、アミノ酸系のものも、必要な油分を残しつつ汚れをきれいに落としてくれるので、おすすめです。
このようなケアを続けているため、長い間ブリーチをしていても、切れ毛や枝毛は髪を染めていない人と同じくらいまで抑えることができていると思います。
このように小さなケアを毎日積み重ねることで、髪が受けた大きなダメージも少しずつ回復することができます。
ダメージが回復してくれば、はげて見えるようなこともなくなるでしょう。
少なくとも私は「ブリーチのし過ぎではげてきてない?」と言われたことはないですし、はげた実感も全くありません。
ブリーチを何回したらはげるのか
ブリーチはどんなにケアをしてもダメージを与えるものです。
1回だけブリーチをしてもすぐにはげることはありませんが、何回もブリーチを行うと、その分髪にはダメージが蓄積されます。
ですが、外国人風のカラーリングだったり、ミルクティーブラウンのような明るい色にしたい場合は、複数回に分けてブリーチをしないと色を入れることができません。
そうなると、何回もブリーチをするとはげるのではないか?と思いますよね。
ブリーチをしてはげる可能性があるのは、短期間でブリーチをした場合です。
ブリーチで受けたダメージを一気に戻す方法はありません。
先程お話したように、日々のケアで少しずつダメージを補修していくものですが、髪のダメージ自体は受ければ受けるほど蓄積されてしまいます。
一度に多くのダメージを受ければ、それを補修するために長い時間がかかり、補修している間にまたダメージを与えると、それまでしてきた補修がスタートに戻ってしまいます。
ですので、1度にブリーチをする場合は多くて2回までとし、そのあともう1回ブリーチをする場合は期間をあけるようにしましょう。
以前私がインナーカラーでブリーチを重ねていたときは、2回目以降のブリーチを重ねるまでだいたい2ヶ月ほど期間を置いていました。
そろそろプリンになってきたな、と思ったタイミングで、リタッチをするついでにブリーチを重ねてもらい、グラデーションのように色を抜きつつ、髪のケアもしていました。
具体的に何回したらはげるのか、というのは、個人の肌の状態によって変わるのでなんとも言えませんが、少なくとも短期間で行うと髪に悪影響を与えてしまいます。
パーマとブリーチの両方したらはげる?
ブリーチ同様、パーマをする際もパーマ剤という薬剤を使います。
パーマ剤には、髪を膨潤させる働きのある成分が入っており、この成分によって髪の形状巻いた状態に変え、ブリーチ剤に含まれている過酸化水素水などの成分で巻いた髪を固定しています。
パーマ剤とブリーチ剤に含まれている過酸化水素水は、髪のタンパク質であるケラチンを分解する作用があります。
そのため、パーマをすることでも髪はダメージを受けてしまうのです。
そんなパーマとブリーチを両方同時に行ったら、髪が受けるダメージも倍になってしまいます。
要するに、ブリーチを1日に2回したのと同じような事になってしまうため、はげるというイメージがついてしまったのかと思います。
ですがこれもブリーチ同様、自宅でのケアを毎日行っていれば、はげる可能性はとても低くなります。
パーマとブリーチは両方合わせて行ったほうがおしゃれなので、同時に行う人もたくさんいますが、そのような場合ははげる前に丁寧なトリートメントや日頃のケアを行うべきです。
パーマもブリーチもおしゃれのためにやっているのに、ケアを怠ってはげているように見えてしまったら元も子もないですよね。
ちなみに、縮毛矯正もパーマの一つですので、縮毛矯正とブリーチを両方合わせて行っても、髪のダメージは大きくなってしまいます。
縮毛矯正はうねっている髪の毛を真っ直ぐに伸ばす方法ですので、強く縮毛矯正をかけると髪のボリュームがなくなってしまいます。
髪のボリュームがなくなってしまうと、より髪のトップと頭皮の距離が近くなりますので、はげて見えやすくなります。
そのようなときも、日頃のケアやドライヤーのかけ方を工夫するだけで、髪のダメージをできるだけ早く回復させたり、トップだけボリュームを出すことができます。
自分が行っているパーマの種類やブリーチの色、髪の長さなども考慮して、他人にどう見えているのかを考えることで、どのようなケアが最適かが変わってきます。
まとめ
- きちんと行えば、ブリーチが原因ではげることはない
- ブリーチをするときは自分でやらず、美容院でやってもらう
- 自宅でのケアも毎日しっかり行うことではげるリスクを減らす
- 短期間に何度もブリーチやパーマをすると、はげる原因になる
ブリーチをすることで自分らしさを表現したり、流行りのおしゃれに合わせたりと、いいこともたくさんあります。
私はブリーチを入れることで個性が出ていると思っていますし、鏡で自分の髪色を見たときにテンションが上がるので、どこかしらにブリーチは入れるようにしています。
自分の機嫌を自分で取れるようになるためにも、自分のしたいことを高いクオリティを維持しながら出来るといいですね。
少し工夫をするだけではげる可能性を少なく出来るので、髪にいいことを色々探して試してみるといいかと思います。
コメント