洗濯乾燥機の電気代はいくら?種類ごとの電気代と節約方法を調査! | 豆ちし記

洗濯乾燥機の電気代はいくら?種類ごとの電気代と節約方法を調査!

マネー
スポンサーリンク

6月の梅雨の時期は家庭で洗濯乾燥機が大活躍しますよね!

洗濯乾燥機を使用すれば、部屋干し特融の生臭さもなく、タオルなどはふかふか!

天気を気にせず洗濯ができて、とっても便利ですよね!

しかし、最近は電気代も値上がっているため、洗濯乾燥機の電気代も気になりますよね!

公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価も、2022年7月22には27円/kWh(税込)から31/kWH(税込)へ上がっています

値上後の洗濯乾燥機の電気代は、洗濯と乾燥の両方を行った場合、平均21~70円/回になります。

なぜこれほどの差があるかと言うと、洗濯乾燥機にはいくつかの種類があり、その種類によって電気代が異なるからです。

洗濯乾燥機にはどのような種類があり、どの洗濯乾燥機が一番安いのでしょうか?

今回は洗濯乾燥機について徹底調査していきます!

スポンサーリンク

洗濯乾燥機の1か月の電気代はいくら?

毎日行う洗濯だからこそ、電気代が気になりますよね!

では、さっそく一般家庭にある洗濯乾燥機の電気代の平均を見ていきましょう。

洗濯乾燥機の1か月の電気代

一般家庭で使用する洗濯乾燥機の電気代は、洗濯と乾燥の両方を行った場合、平均21~70円/回ほどになります。

洗濯は毎日行う、という家庭がほとんどですよね。

そのため、洗濯乾燥機の電気代は1か月(30日で計算)で約6,000円~21,000円ほどもかかることになります。

なぜ、これほどまでに電気代に差があるのでしょうか?

それは洗濯乾燥機の種類や乾燥方法が関係しています。

洗濯乾燥機には、主に2つの種類と2つの乾燥方法があります。

この洗濯乾燥機の種類と乾燥方法の組み合わせによって、洗濯乾燥機の電気代は大きく変わってきます。

洗濯乾燥機の種類は縦型洗濯乾燥機とドラム式洗濯乾燥機の2種類になります。

そして、洗濯乾燥機の乾燥方法は、ヒーター式とシートポンプ式の2種類です。

縦型洗濯乾燥機はヒーター式のみ、ドラム型洗濯乾燥機はヒーター式とヒートポンプ式の両方があります。

洗濯乾燥機の種類と乾燥方法については後程詳しくご紹介します。

その前に、多少電気代が高くなっても乾燥機能があることのメリットについてご紹介します。

乾燥機能があった方が便利な理由3つ

乾燥機能があった方が便利な理由を3つご紹介します。

電気代を上回るメリットと感じていただけるでしょうか。

槽乾燥で洗濯槽の黒カビが抑制できる

乾燥機能がある洗濯機には「槽乾燥」というメニューがあるものが多いです。

「槽乾燥」コースを使えば、洗濯槽に発生する黒カビを抑制し、槽をカラッと清潔に保ってくれます。

一度洗濯槽に黒カビが発生してしまうと、取り除くのが大変!

発生する前に抑制できるのはいいですよね!

天候に左右されずに洗濯ができる

最近は、雨だけではなく、花粉や黄砂など、洗濯物を外に干せない状況が多くなっていますよね。

その度に洗濯を中止してしまうと、日々の洗濯物の量に洗濯が追いついていかず困ってしまいます。

そんな時に乾燥機能があれば、花粉シーズン、梅雨、台風や気温が低く日照時間が短い冬でも気にせず洗濯乾燥ができます。

洗濯物を干す手間が省ける

洗濯乾燥機の場合、干す手間が省けるのは家事の効率化において重要なメリットではないでしょうか。

最近は共働きの夫婦も多いですよね。

働きながら家事をする毎日で、洗濯物を干す時間が省けるのは大助かりです。

また、子どもの体操服やエプロンなどが明日必要、という時にも一晩乾燥させればOK!

慌てずに済みますよね。

スポンサーリンク

タイプ別洗濯乾燥機の電気代の比較

先ほど、洗濯乾燥機には、縦型とドラム式の2種類と、ヒーター式とヒートポンプ式の2種類の乾燥方法があるとご紹介しました。

まずは洗濯乾燥機の2種類の比較と、2つの乾燥方法の比較をそれぞれご紹介します。

縦型洗濯乾燥機とドラム式洗濯乾燥機の比較

洗濯乾燥機の種類は、縦型洗濯乾燥機とドラム式洗濯機の2種類です。

縦型洗濯乾燥機は、洗濯乾燥機内で水流を起こして洗うタイプの洗濯機です。

衣類同士をすり合わせて洗うため、頑固な汚れも落ちやすく洗浄力に優れています。

しかし、縦型乾燥機を使用する際は、衣類が縦に重なりやすいため、乾きにくい傾向にあります。

一方、ドラム式洗濯乾燥機は、内部構造上、衣類が重ならず効率よく乾燥できます。

そのため、乾燥力に優れています。

乾燥時にかかる電気代も縦型洗濯乾燥機と比較してドラム式洗濯乾燥機の方が安く済みます。

また、ドラム式の洗濯機は縦型の洗濯機と比べ、水の量も少ない量で洗い上げることが可能です。

このように2種類の違いを知ると、それぞれの長所である、洗浄力と乾燥力の両方が備わった洗濯乾燥機がほしい、と思ってしまいますよね!

でも心配ありません!

最新の洗濯乾燥機は縦型洗濯乾燥機とドラム式洗濯乾燥機も洗浄力に大差はないといわれています。

そのため、乾燥時の電気代だけでなく水道も比較した時に安い、ドラム式洗濯乾燥機がおすすめです。

ヒーター式とヒートポンプ式の比較

乾燥能力に優れてるドラム式洗濯乾燥機にはヒーター式とヒートポンプ式の2種類の乾燥方法があります。

ヒーター式の乾燥機は、乾燥機能付き洗濯機では昔から採用されてきた仕組みです。

ヒーター式のドラム式洗濯乾燥機はヒーターによる熱で乾燥を行います。

ドライヤーをイメージしていただけると分かりやすいかもしれません。

洗濯機の形状にも左右されますが、カラッした仕上がりになるのが特徴です。

しかし、ヒーター式は高温の熱で洗濯物を乾燥させる仕組みのため、洗濯物が縮みやすいというデメリットがあります。

縦型洗濯乾燥機に搭載されている乾燥機能もヒーター式のみです。

一方、乾燥機能付きの洗濯機で新しいタイプとして採用され、広まりつつあるのがヒートポンプ式の乾燥方法です。

ヒートポンプ式は大気中の熱を集めて活用する仕組みであり、ヒートによって交換された熱によって洗濯物を乾燥させます。

ヒーター式が80℃前後の熱で乾燥させるのに対し、ヒートポンプ式は60~65℃の熱で乾燥させるため、ヒーター式と比較して、洗濯ものが縮みにくく、電気代も安く済みます。

近年、少ない電力で効率的に熱エネルギーを得られるため、エコ技術として注目され始めています。

さらに、ヒーター式では冷却水を使用しますが、ヒートポンプ式では冷却水を使用しません。

よって、ヒートポンプ式の方が水道代も安く済みます。

タイプ別洗濯乾燥機の電気代の比較

縦型洗濯乾燥機(ヒーター式)とドラム式洗濯機(ヒーター式)、ドラム式洗濯機(ヒートポンプ式)のそれぞれの洗濯乾燥機の1時間当たりの電気代を表にまとめました。

洗濯のみ、と乾燥のみに分けて1時間当たりの電気料金を表にまとめたので、比較していただきやすいのではないでしょうか。

1時間当たりの電気代は、下記の計算方法で算出しています。

1時間当たりの消費力(W)÷1000X電気料金単価(円/kWh)

実際の電気料金単価は、各地域や電力会社、契約プランによって異なります。

今回は、公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価、31円/kWh(税込)にて計算しております。

縦型洗濯乾燥機ドラム式洗濯乾燥機
ヒーター式
ドラム式洗濯乾燥機
ヒートポンプ式
消費電力の目安
電力代の目安(1時間)
消費電力の目安
電力代の目安(1時間)
消費電力の目安
電力代の目安(1時間)
洗濯のみ495W
15.3円
185W
5.7円
195W
6.0円
乾燥のみ1220W
37.8円
1135W
35.2円
1050W
32.6円

縦型洗濯乾燥機(ヒーター式)、ドラム式洗濯乾燥機(ヒーター式)、ドラム式洗濯乾燥機(ヒートポンプ式)の3パターンを比較しました。

洗濯と乾燥の両方を行った場合、ドラム式洗濯乾燥機ヒートポンプ式が1番安いことが分かります。

ドラム式洗濯乾燥機(ヒートポンプ式)は他の洗濯乾燥機と比べて洗濯乾燥機本体のお値段が少々高いかもしれません。

しかし、長い間使用し、毎日の電気代の節約になると考えた時、少し奮発してドラム式洗濯乾燥機(ヒートポンプ式)の購入を検討するのもいいかもしれませんね!

スポンサーリンク

洗濯乾燥機の電気代の節約方法

洗濯乾燥機に縦型洗濯乾燥機とドラム式洗濯機の2つの種類と、ヒーター式とヒートポンプ式の2つの乾燥方法があり、ヒートポンプ式の電気代が1番安い、ということが分かりましたね。

では、洗濯乾燥機を使用した際の電気代の節約方法はあるのでしょうか?

どの洗濯乾燥機にも共通する、電気代節約方法を5つ紹介します!

1度に乾燥する衣類の量を減らす

洗濯乾燥機を使用する際、1度に乾燥させる衣類の量を調整することが重要です。

乾燥させる衣類の量が多ければ多いほど、乾くまでの時間がかかってしまい、電気代も大幅に跳ね上がってしまします。

また、乾燥し切れず、生乾きになってしまったり、シワの元になってしまいます。

洗濯乾燥機で乾燥する際の電気代の節約方法の1つは、規定量を守ることです!

乾燥前に十分に乾燥させる

乾燥させる前に、十分に脱水することも電気代の節約方法の1つです!

洗濯物の量に対して、十分な脱水を行わなかった場合、乾燥に大幅な時間がかかってしまい、電気代が余分にかかってしまします。

乾燥の時間が増えれば、その分電気料金もアップしていきます。

電気代の節約のカギは、十分な脱水です。

しかし、脱水をしすぎると、衣類の傷みにつながってしまう場合もあるので、注意が必要です。

洗濯乾燥機の稼働させる時間帯を考える

オール電化住宅向けのプランで多く見られるのが、夜間の電気料金が安くなるパターンです。

日中よりも夜間法が電気代が安くなるため、その時間を狙って洗濯乾燥機を使用するのも電気代節約方法の1つです!

だいたい乾燥時間は3~4時間です。

そのため、夜寝ている間に乾燥を終わらせてくれるため、家事の効率アップにもつながりそうですね!

しかし、洗濯乾燥機を使用する際、音が気になる場合も。

近所へのも配慮も忘れず使用したいですね!

定期的なフィルター掃除

洗濯乾燥機のフィルターの掃除も重要です。

フィルターにほこりがたまっていると、十分に洗濯乾燥機の力が発揮できません。

そのため、だいたい2週間に1度くらいにフィルターの掃除行うことが節約方法につながります!

電気代の契約プランの見直し

今は様々な電力会社による契約プランがありますよね!

電力会社や契約プランの見直しを行うことも電気代節約方法において重要です!

より安い電気料金プランや、自分たちの生活ペースに合った契約プランを探すことが大切です。

例えば、先ほどご紹介したような夜間の電気代が安くなるパターン。

日中は会社勤めで家におらず、夜帰宅してから電気を使用する方にはぴったりですよね!

今はWebサイトなどで電気料金のシミュレーションができる場合もあります。

そのため、複数の電力会社や契約プランでシミュレーションを行い、より安い契約プランをみつけたいですね!

洗濯乾燥機を使用する際に洗濯物の量や脱水時間に気を配ったり、電気料金の契約プランを見直すなど、些細なことかもしれません。

しかし、毎日行う洗濯乾燥だからこそ、毎日の積み重ねで電気代は大幅に節約できるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ

  • 洗濯乾燥機の電気代は21~70円/回で1か月に換算すると6,000円~21,000円ほど
  • 洗濯乾燥機には縦型とドラム型の2種類とヒーター式とヒートポンプ式の2つの乾燥方法がありヒートポンプ式の電気代が安い
  • 洗濯乾燥機使用時の電気代の節約方法は主に5つ

今回は洗濯乾燥機の電気代や節約方法について調査しました。

まずは、ヒートポンプ式の洗濯乾燥機の電気代が1番安いこと。

そして、洗濯乾燥機使用時の電気代節約方法は衣類の量、脱水時間、フィルターの掃除、洗濯乾燥機使用時の時間帯、電気料金の契約プラン見直しを行うことが電気代節約への道!

皆さんもできることから、ぜひ試してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました