あなたは親戚や友人が入院したと聞き慌てた覚えはありませんか?
「お見舞い用意しなくちゃ」「封筒に名前は書く?書かない?」などいろんな疑問が出てくると思います。
また会社関係者に渡す場合もマナーなどがあり悩みは尽きないと思います。なかなか渡す機会もないので悩むのも当然です。
私も今、誰かが入院したとなったら「お見舞い渡さなきゃ」となりますが、「封筒に名前って書く?」などあなたと同じように悩むと思います。
いざそうなった時に慌てない為にもここで一緒に学んでみませんか?
慌てる前にお見舞いの封筒について学んでおきたい。
名前は書くのか書かないのかも知っておきたいな。
という事で今回は、お見舞いの封筒について名前は書かないのか?また、他にもお金の入れ方や書き方もご紹介していきたいと思います。
お見舞いの封筒に名前は書かないの?
なかなか渡す機会もないので悩むことが多いお見舞いですが、封筒には必ず自分の名前を書きましょう。
その理由は、封筒に名前を書かないと貰った相手が困るからです。
入院中や退院直後はなにかと相手側は忙しいものです。落ち着いた頃にお見舞いの封筒を確認すると思います。
その時に名前が書かれていなければ相手側は困ってしまいますよね?
そうならないためにもお見舞いの封筒にはしっかり名前を書いておきましょう。
書かないと相手側が悩んでしまうので忘れずに!
封筒の表に柄が付いていると書かない方がいいと思われている方もいると思いますが、柄があってもしっかり名前は書いておきましょう。
お見舞いとして渡す封筒の正しい書き方は?
続いてはお見舞いの封筒を書く時の正しい書き方についてです。
いざという時のために学んでおきましょう。
書く時は毛筆や筆ペン、太めのフェルトペンを使用します。
そして書き方ですが、封筒に「御見舞」の文字が無ければ、上部に「御見舞」と書き、下部には自分の名前を書きます。
名前を書く時は必ずフルネームで書くように!
名字だけだと万が一同じ名字の人がいた場合相手側が困ってしまうためフルネームで書いておきましょう。
住所に関しては渡す相手によって変わってきます。
親・兄弟・姉妹・祖父母・親戚・孫・義理の親
同僚・先輩・後輩
友人・近所の人・小さい頃からお世話になってる人
上記の方にお見舞いを渡す場合は住所を書かなくてもよいとされています。
頻繁に会うという方には書かなくてもいいといった感じですね。
逆に住所を書いておくべき相手はこちら。
親戚・義理の親族(あまり会うことが無い人)
会社の上司・学生時代の友人
上記の方にお見舞いを渡す場合は住所を書いておくとよいとされています。
また金額の書き方については、中袋がある場合は、表側の真ん中に記入。
中袋が無い場合は、裏側に記入しておきましょう。
金額を書かない人もいるようですが、金額は書いておくことをおすすめします。
渡す側が金額を書いておらず、また相手側が貰った金額を忘れてしまったりした場合、どのくらいお返しすればいいのか分かりません。
渡した相手が「誰がいくらくれた」などメモを取っておけば大丈夫ですが、先ほども言ったように入院中は忙しいです。メモを取ってる暇がないかもしれません。
そのために中袋に金額を書いておけばメモ代わりになって相手側も助かりますね。
封筒には名前、金額を必ず記入すべき。
住所は相手によって変わってくるんだね。
お見舞いの封筒へお金を入れる時の入れ方は?
お見舞いの封筒を用意はしたけど、お金の入れ方に悩んだことはありませんか?
私も「どっちの向きだっけ?」と用意するたびに悩み、結局ネットで調べてしまいます。
あなたは私と同じような経験していませんか?次はお金の入れ方についてまとめてみました。
お金の入れ方は、肖像画を表向きにして入れてあげる事。
肖像画は上側に、金額が下側になるようにして入れるといった感じですね。
封筒を開けた時、肖像画が最初に見えると一目で金額が分かるので相手側も助かりますね。
そして入れるお金は新札ではなく、キレイ目のお札を入れましょう。
新札だとあらかじめ用意されていたお札ということなので、入院するのを待っていたと捉えられてしまいます。
汚れていたりぐしゃぐしゃなお札はダメですが、なるべくキレイ目のお札を用意しましょう。
お札の向きにはちゃんと意味があるんだな。
ちなみにお見舞い金の相場はこちらです。
親・兄弟・姉妹など血縁関係者は5,000円~10,000円
友人関係は3,000円~5,000円
上記の金額はあくまで相場なので誰かに相談してから決める事をおすすめします。
お見舞いを入れる封筒の書き方は会社関係だとどうなる?
最後にお見舞いを渡す相手が会社関係だった場合の書き方などご紹介したいと思います。
会社関係の方にお見舞いを渡す時は、封筒に代表者の名前をフルネームで書く事!
連名で出す場合もあると思いますがその説明は後ほど。
次は会社関係の人に渡す場合の相場です。
上司や目上の人の場合は10,000円~30,000円
同僚の場合は5,000円
となっていますが、目上の人に現金を渡すというのは失礼にあたることもあり、現金の代わりに物を贈っても大丈夫とされています。
贈っても良いとされている物はこちら。
すぐに食べられる物:果物やクッキー、和菓子(特にどら焼きは賞味期限が長いので最適です。)
腐りにくい物:ジュースなど
便利グッズ:イヤホンやアイマスク、ケアグッズなど
病院で使える物:寝具や石鹸などの日用品、文房具、本など
これらを贈られると喜ばれるそうです。
上記の物を贈って良いとされていますが、あまりにも高価なものを贈ってしまうとかえって迷惑になる事も。
ですので品物を贈る時は3,000円~10,000円前後。
お菓子などを贈る時は3,000円~5,000円前後と金額を決めて選びましょう。
また会社の上司に贈り物を選ぶ時は会社の仲間達と選ぶことをおすすめします。
みんなで選ぶ事により、上司が「自分が戻ってくることを待ってくれている」と思い、「頑張って退院しなければ!」と意欲的になるようです。
でも中にはどうしても現金を渡したいといった方もいるでしょう。
現金を渡しても問題はありませんが、その時は「御見舞」ではなく「御伺い」と封筒に書いて渡しましょう。「祈御全快」という書き方をしてもOKです。
また渡す日時について。入院した直後や手術前後は避けておきましょう。
自分で前もって入院先の面会時間を調べて、連絡を入れてから行くようにします。
アポなしで行った場合、相手が寝ていたり、他の方がいる場合も。
ですのでアポは必ず取っておきましょう。
渡すタイミングについてですが、入院先を訪ねて病室に入った時に、お見舞いの言葉を言ったあとに渡すのがベストなタイミングです。
お見舞いの時相手にかけてあげる言葉として
「回復が順調のようでよかったです」「お大事になさってください」
「焦らずにゆっくりとご療養してください」「体を休めて、十分にご静養なさってくださいね」
などといった言葉をかけてあげるといいでしょう。
相手にプレッシャーを与えるような言葉はNGです!
また忘れがちなのですが、付き添っている方に対しても言葉をかけてあげましょう。
「無理なさらず看護にあたられてください」「毎日の付き添い、お疲れ様です」
「しっかり休息してくださいね」「無理なさらず、くれぐれもお体には気をつけてください」
などといった言葉をかけてあげるといいでしょう。
お見舞いに行っても長時間滞在する事は避けて、相手の為にも30分以内で帰るようにしましょう。
複数人分渡す時の名前の書き方
会社内で複数人分まとめて渡す場合もあると思います。
そんな時もお見舞いの封筒には名前を書く必要があるので簡単に書き方を紹介したいと思います。
2名での場合
封筒の下部に右から目上の方の名前を書きますが、文字の大きさは統一しましょう。
3名での場合
3名の名前を書いて渡したい時は、役職や年齢が上の人の名前を真ん中に書きます。
残りの2名は年上の方を左側に書くように。また同じ年齢の方でしたら五十音順で左側か右側かを決めましょう。
文字の大きさは先ほどと同じように統一しておきます。
また連名で書く時は3名までがいいとされています。
4名以上の場合
封筒の下部に代表者の名前を書く。左側には「外一同」を書いておきましょう。
また別紙に贈り主全員の名前を記入し、一緒に入れて渡しましょう。
会社からの場合
封筒の下部に社名と社長の名前を書く。
社名を書く時は右側に小さく書いておくことをおすすめします。
記入漏れのないように気をつけましょう。
取引先の方にお見舞いを渡す時は?
取引先にお見舞いを渡す場合、相手の立場によって相場が変わってきます。
取引先の社長の場合は10,000円~30,000円
取引先の担当者の場合は10,000円~20,000円
となっておりますので注意しましょう。
取引先に対して、お見舞いを渡す時は個人の判断で動かず上司の指示を待ち話し合って決めましょう。
また取引先の方にお見舞いを渡す時は、1人ではなく直属の上司と一緒に渡しに行くのがマナーとなっています。
治療に専念してもらうためにも、話の内容に仕事の話題を入れないようにしましょう。
やはり日頃からお世話になっている方のお見舞いなので、相手を気遣うという事が大切になってきます。
マナーを守り失礼のないようにしましょう。
いざという時のために封筒を常備しておくのもいいですよね。
こちらの商品は目的別に封筒を選ぶことができるのでおすすめですよ。
まとめ
- お見舞いの封筒には名前を書く
- お見舞いの封筒に名前を書く時はフルネームで書く
- お見舞いの封筒には住所を書く相手と書かない相手がいる
- お見舞いの封筒を会社関係に渡す時は上司などに相談する
- 目上の人にお見舞いを渡す時は現金ではなく品物の方が喜ばれる
今回はお見舞いの封筒に名前は書くのか書かないのかなどいろんな視点でまとめてみました。
名前を書かないと相手が困ったりして戸惑わせてしまうかもしれません。
また会社関係者に渡す時もちょっとしたルールがあるので、自分自身も迷う事があるかもしれません。
なかなか渡す機会はなく悩むことも多いでしょうが、失礼にあたらないように常識のある気持ちのこもったお見舞いを渡しましょう。
コメント