最近はカジュアルな出産祝いのご祝儀袋も多く販売されていて、友人や知人が出産するたびにどんなご祝儀袋にしようか迷いますよね。
もちろん、もらう側も嬉しいですよね。
私も最近出産したばかりで、妹から可愛らしい出産祝い袋をもらった時は嬉しかったです。
ですが、カジュアルで可愛らしい出産祝い袋ほど、名前を書くところがありません。
この出産祝い袋買ったけど、名前書くとこない!
出産祝いの袋に名前書くとこないってことは、書かなくてもいいの?
出産祝い袋に名前を書くところがないときの対処法をお伝えします。
「出産祝いの袋に名前書くとこない!」なんてならないよう、慌てずに準備しましょう。
出産祝い袋に名前書くとこない!どうすればいい?
「出産祝い袋に名前書くとこない」という事態にそうぐうした時は、どうすればいいのでしょうか。
出産祝い袋の表面に名前を書くところがないときは、袋の裏面に書くことをおすすめします。
もちろん表面の空いているスペースに書けるのであれば、書く方が良いでしょう。
ですが、せっかくの可愛いデザインが台無しになるようであれば、袋の裏面に書く方がデザインの可愛さを損ないません。
いくら親しき仲でも、マナーは守りたいですよね。
「名前書くとこないからいいか」なんていう考えは避けるべきでしょう。
きちんと名前を書いておくことをおすすめします。
とはいえ兄弟姉妹などの特に親しい間柄の場合は、名前を書かなくてもかまわないでしょう。
名前を書かずに渡す場合は、口頭で伝えておくと良いですね。
これで、「出産祝いの袋に名前書くとこない!」と焦らずに済みそうですね。
出産祝い袋の正しい書き方とは?
名前を書く準備は整ったけれど、出産祝い袋の正しい書き方はご存じですか。
ご祝儀袋の表面に、お祝いの名目や名前を書くことを、表書きといいます。
一般的なご祝儀袋の場合、水引の下側に名前を書きます。
名前の上側、すなわち水引の上側にお祝いの名目を書きます。
最近では、表書きがすでに印字されているご祝儀袋も多く、袋のデザインに合わせてカジュアルな表書きも多数販売されています。
一般的な出産祝い袋の書き方を覚えておくと、ご祝儀袋を選ぶときにも安心ですね。
書き方のルールとしては、名目に「死」や「苦」を連想させないよう、四文字や九文字を使わずに書きます。
奇数は、おめでたい数とされているので三文字か五文字で書くのが良いでしょう。
また、「寿」は結婚のお祝いに使うものなので出産祝いには使わないようにしましょう。
- 出産祝い
- 御出産祝
- ご出産祝い
- 御出産祝い
- 御出産御祝
すでに印字されている場合は仕方がありませんが、目上の方に渡す場合は気を付けましょう。
また、ご祝儀袋の表書きは毛筆で書くのが一般的なマナーです。
なければ筆ペンでもかまいませんが、ボールペンは避けましょう。
筆ペンの場合は、濃黒の表示のあるもので書くようにしましょう。
個人で渡す際は、フルネームで書きましょう。
夫婦連名で渡す際は、世帯主を右側に姓と名前を書き、妻は名前のみを左側に書きます。
友人や、会社の同僚などの複数人で渡す際は、個人名を連ねて書きます。
しかし、目上の方と複数人で渡す際は、注意が必要です。
- 役職順
- 年齢順
- 五十音順
の順で右側から書きます。
三名以上の連名で渡す際は、代表者の名前をフルネームで書き、左横に小さく「外一同」と書き入れます。
誰からなのか正式に分かるように、一筆箋などにメッセージを添えて名前を書いて入れておくと喜ばれるでしょう。
いざというときの為に、出産祝いに使うご祝儀袋の書き方をおさえておきましょう。
出産祝いに使うご祝儀袋の種類は?
万が一、目上の方に渡す出産祝いであれば、ご祝儀袋を購入しなおすのも一つの手でしょう。
ご祝儀袋には水引の種類が三種類に分かれており、「結びきり」「淡路結び」「蝶結び」があります。
出産祝いには、「蝶結び」の水引のご祝儀袋を使います。
これは、蝶結びが何度ほどいても結びなおせる、すなわち何度訪れてもおめでたい事という意味合いがあります。
したがって、「結びきり」「淡路結び」の水引のご祝儀袋は、一度きりの結び方であるため結婚祝いに使います。
また、水引の本数は三本と五本の二種類のご祝儀袋があります。
これはおめでたい度合いによるのですが、出産祝いは五本の水引を使います。
名前を書くところがないご祝儀袋には、水引があしらわれていないデザインが多いです。
目上の方に渡す場合は、水引が五本の蝶結びのご祝儀袋にいさぎよく買い替えましょう。
出産祝い袋の中袋の書き方は?
中袋の表面には、金額を記入するのが一般的なマナーです。
中袋に金額を書く際は、旧字体を用いて書くのが一般的です。
- 壱(いち)
- 弐(に)
- 参(さん)
- 伍(ご)
- 拾(じゅう)
- 萬(まん)
- 圓(えん)
また、金額の最後に必ず「也」を書くのを忘れないように注意しましょう。
こちらは、端数はありませんという意味を持つため必ず書き入れる必要があります。
カジュアルな出産祝い袋の中には、中袋が付いていないタイプもあります。
お金をそのまま袋に入れず、白い封筒に入れて出産祝い袋に入れることをおすすめします。
白い封筒は、真っ白な無地が最適でしょう。
中袋を封筒で代用する際は、出産祝い袋のサイズを確認してから購入しましょう。
出産祝い袋に入れるお札の向きは?
ご祝儀袋は、お金を入れる中袋にお金を入れて渡すのがマナーです。
では、出産祝いに入れるお札の向きはご存じですか。
出産祝いの袋の表面に、お札の向きの表側とそろえるように入れます。
お札の向きは、慶事は右が上、弔事は左が上です。
また、一番金額が高いお札を一番上に重ねて入れます。
金額は、友人や知人、同僚などは数千円〜一万円、兄弟姉妹、いとこなど親族の場合は、一万円前後、仕事関係の知人であれば数千円〜一万円が相場です。
結婚祝いのご祝儀は割ることの出来ない数とされていますが、出産祝いの場合は四と九の数のみ避ければ偶数額でも良いでしょう。
出産祝い袋の渡し方は?
出産祝い袋の渡し方にも、注意したい点がいくつかあります。
いくら可愛いデザインだからといって、ご祝儀袋のままバッグに入れ、目上の方のお宅を訪問して、そのままご祝儀袋を渡す渡し方は避けましょう。
手渡しの渡し方は、慶事用のふくさでご祝儀袋を包み、その上から風呂敷で包むのが一般的なマナーです。
手渡しの訪問時のマナーとして、慶事用のふくさと風呂敷に包んんだままお渡ししましょう。
ふくさの色味にも気を付け、慶事に適した明るい色味を選びましょう。
また、自分で風呂敷を開けて渡すのではなく、風呂敷のまま相手に渡すのがマナーです。
結婚式の参列の時とは異なるので気を付けましょう。
ご自身が出産祝いを受け取る際にも、「これ返すね」などとその場で風呂敷やふくさを返すのはマナー違反です。
ふくさと風呂敷をそのまま渡し、お返しの際にその風呂敷に包んで返します。
地域によっては、お車代くらいの金額や乾物などの品物を、その場で風呂敷に包みお多芽として返します。
もし出産祝いに訪問して帰る際に、渡した風呂敷やふくさに品物を包んで返された場合は受け取りましょう。
親しい友人や知人、特に目上の方への出産祝い袋の渡し方には気を付けてくださいね。
郵送での出産祝い袋の渡し方も確認しておきたいですね。
現金書留で郵送する際は、ふくさなどは入れることができないのでご祝儀袋のまま封をしましょう。
郵送する際は、糊付けをしておくことをおすすめしますが、包むタイプの出産祝い袋は糊付けはしません。
糊付けはせずに、うえから「封」と書きましょう。
間違っても、「〆」とは書かないようにしてくださいね。
たまに「寿」と書く人もいますが、結婚祝いを渡すときに用いる漢字なので避けましょう。
現金書留の封筒に出産祝い袋を入れる時も、お札と同様です。
袋の表面をそろえて入れるようにしましょう。
出産祝いを渡す時期は?
出産祝いを贈る時期は、生後一週間ごろから一か月の間が良いでしょう。
出産してまもない頃は、慣れない育児でお母さんも疲れています。
親しい友人でも、兄弟姉妹であっても、生後一週間の時期は避けたいですね。
どうしても、生後一週間で出産祝いに訪問するのであれば、退院後まもないと考えられるので、訪問する際は短時間で済ませましょう。
また、生後一か月ごろにはお祝いのお返しを準備し始めます。
そのため、一か月を過ぎて訪問すると、お祝いのお返しの準備が二度手間になってしまう可能性も!
出産祝いの時期は、生後二〜三週間が最適でしょう。
訪問する際は、長居せず一時間程度で帰りましょう。
どんな出産祝いのご祝儀袋を使っても、一番大切なのは産まれてきた赤ちゃんと大変な想いをして出産したお母さんを祝う気持ちです。
ぜひ素敵なお祝いを贈ってくださいね。
ところで、出産祝いの贈り物はもう決めましたか?
何がいいか迷っている…、という場合にはこれがおすすめです!
まとめ
- 出産祝いの袋に名前を書くところがない時は、袋裏面に書く
- 書かなくても良い場合は兄弟姉妹などの身内や親しい間柄のみ
- 名前の書き方は、個人で渡すのか複数人で渡すかで異なる
- 出産祝い袋の中袋には、表面に旧字体で金額を書き最後に「也」と書く
- 中袋がない場合は、真っ白な無地の封筒を代用する
- 出産祝い袋にお金を入れる時は、袋の表とお札の表をそろえて右が上になるように入れる
- 出産祝いを渡すときは、ふくさに入れて上から風呂敷で包んで渡すと良い
- 出産祝いを渡す時期は、生後二週間~三週間が理想である
とても可愛らしいデザインが多い出産祝いのご祝儀袋ですが、「名前書くとこないし!」という事態にそうぐうすると慌てますよね。
ですが、調べてみると対処法がたくさんありました!
「名前書くとこないからいいか!」など安易に考えるのはやめましょう。
目上の方であればマナー違反な印象を与えてしまい、後悔する可能性もあります。
いさぎよく水引のあるご祝儀袋に買い替えましょう。
そのままの出産祝いの袋を使う場合は、裏面のデザインが控えめになっていることが多いので、裏面に書いておくことをおすすめします。
名前書くとこないというときも、裏面に書いておけば安心ですね。
その際は、裏面に名前入れをした旨を口頭で伝えておきましょう。
ご祝儀袋の表書きの書き方や中袋の書き方もご紹介いたしました。
難しいですが、大人になると覚えておかなければならない作法の一つですね。
コメント