必見!!ガリガリなのにお腹だけ太るのはどうして?!原因別の解消法

体型
スポンサーリンク

どう見てもガリガリで、服からのぞく手足も細いため「痩せてる」とうらやましがられる、ゆんです。

でも心中はとても複雑。だって脱いだらすごいんですもの…お腹が!

なぜ、ガリガリなのに、お腹だけ太るのでしょうか?

お腹をへこませようと、おやつを我慢してみました。

ゆん
ゆん

ガリガリが加速しちゃった…

腹筋もしてみました。

ゆん
ゆん

よけいお腹だけ太る気がする!

それもそのはず、お腹だけ太る原因は、お腹まわりの脂肪だけではないからです。

ガリガリなのにお腹だけ太るあなたには、きっと他の原因があります。

お腹をなんとかしようとやみくもに無駄な努力をしていませんか?あなたのぽっこりお腹の原因と、適切な解消法を教えちゃいます!

スポンサーリンク

ガリガリなのにお腹だけ太る女性は多い

ガリガリとまで言われるスリムさも、お腹だけ太ると、たちまち残念なスタイルになってしまいます。

ゆん
ゆん

むしろ、ガリガリだから、お腹だけ太るのがいっそう目立つというか…

そうですよね。ガリガリ体型の女性は、無い胸も、出ているお腹も一目瞭然。

胸と違って、お腹は気合いで数秒なら引っ込められますが、それも長くはもちません。ガリガリって、なんて悩ましい体型なんでしょう。

気楽に読んでもらえる話から、お腹だけ太る怖~い病気まで紹介していきますので、最後までお付き合いくださいね。

スポンサーリンク

ガリガリなのにお腹だけ太る原因

ガリガリなのにお腹だけ太る原因は、人によって違います。

どのような原因があるか、ひとつひとつ、見ていきましょう。まずは脂肪がらみの原因から紹介していきますね。

内臓脂肪の増加

「内臓脂肪」とは、お腹の中の腸まわりに、過剰に蓄積している脂肪のことです。

女性は男性に比べると、内臓脂肪は蓄積されにくいのですが、更年期になると、女性ホルモンの影響で内臓脂肪がつきやすい体質に変わります。

一度ついてしまうと落としにくいのも、この内臓脂肪の特徴です。

ゆん
ゆん

このぽっこりお腹は「内臓脂肪型肥満」と呼ばれているの

ガリガリなのに、お腹だけ太る原因には、この内臓脂肪が関係しているかもしれません。

皮下脂肪の増加

「皮下脂肪」とは、読んで字のごとくで、皮膚のすぐ下の皮下組織にできた脂肪のこと。

内臓脂肪よりも、圧倒的に女性のお腹につきやすいのは、この「皮下脂肪」です。

女性のお腹にある子宮を温かく保つためにも、赤ちゃんを外部からの衝撃から守るためにも、女性には皮下脂肪がつきやすくなっているんですね。

外部からの衝撃を和らげるクッションで、赤ちゃんだけでなく内臓も守り、寒さからも身を守る毛布となる皮下脂肪は、生きるために欠かせない脂肪なんですね。

皮下脂肪は、ふだんあまり動かさないところにつきやすく、つまりは二の腕やお腹まわり、太ももの裏側によくつきます。

ゆん
ゆん

たしかにガリガリでも、二の腕だけはタプタプしている!

冷えによるむくみやセルライト

女性には、なぜ冷え性が多いのでしょうか?それは、男性よりも女性の筋肉量が少ないからだそうです。

熱をつくる働きをするのは筋肉なので、筋肉量が少ない女性の体は、冷えやすくなっているんですね。

一方、女性に多いのは何でしょう?そう、脂肪が多いんです。しかも、冷えてしまうと温まりにくい、厄介なタイプの脂肪ときました。

女性のお腹にある子宮や卵巣も、お腹の血流を悪くする一因です。子宮や卵巣という臓器は、血液が滞りやすいと言われているんですね。

私たち女性は、しょっちゅう手足や下半身の冷えに悩んでいますが、知らないうちに、お腹まわりが冷えていること、けっこうありませんか?

冷えは、むくみやセルライトができる原因にもなり、それらがいっそう冷え性を悪化させる、という悪循環を産むんですね。

ゆん
ゆん

「セルライト型冷え性」なんていうのもあるんだって

あなたのお腹だけ太る原因は、これら脂肪がらみなのでしょうか、それとも…。

ここからは、脂肪がらみ以外の、お腹だけ太る原因を見ていきましょう。

腹筋の筋力不足

お腹まわりの筋肉は、ふだんの生活の中で、しっかり使われていないと衰える一方です。

内臓を支えるために特に大事な筋肉、それはインナーマッスルです。インナーマッスルの筋力が衰えてしまうと、「内臓下垂」がおこります。

筋肉に支えられることで正しい位置にあった内臓が、筋力が衰えることによって、だんだんとその重さに耐えられず、下へと下がってしまうのです。

筋肉の支えを失い、下がって行き場がなくなった内臓は、内側からお腹を押し出してしまいます。

筋肉の中でも、骨盤底筋は、ハンモックのように、骨盤内にある直腸や子宮、膀胱などを支えている筋肉です。

この骨盤底筋ですが、女性は特に衰えやすいと言われています。妊娠中の胎児の重さに耐えるだけでなく、出産の時にも相当なダメージを受けるそう。

ゆん
ゆん

お腹の中で、3キロ前後の赤ちゃんを支えてたんだものねぇ…

骨盤のゆがみ

私たちの骨盤は、一日の中で開いたり閉じたりを繰り返しているって知っていましたか?

しかし、ゆがんだ骨盤は、その開閉がスムーズに行われず、ずーっと開きっぱなしになるそうです。

骨盤が締まらない状態では、内臓が正しい位置に留まることができず、下へ落ちてしまうため、下腹がぽっこりと出て見えることがあります。

骨盤のゆがみは、むくみにもつながります。

腸内環境の悪化

次に、便秘や腸のむくみが、お腹だけ太る原因となっている場合です。

しょっちゅう便秘に悩んでいる人の腸は、出口が便でふさがれてしまいます。たまった便に加え、発生するガスも増えるため、お腹がふくらんでしまうことに。

また、腸内環境が悪化すると、腸の粘膜が過敏になり、さらに進行すると、アレルギー反応を引き起こします。

こうなると、なんと腸が腫れた状態になり、これまたぽっこりお腹をまねきます。

お腹の中をロの字型に1周している大腸ですが、固定されているのはなんと両端だけなんです。ブランコのように吊り下げされている大腸を想像してください。

便秘が続いてたくさんの便がたまると、大腸はどうなるでしょうか?どんどん伸びて、ブラーンとたれ下がってしまうんです。

便秘で重くなった腸だけではなく、他の臓器も道連れにされ、下へ引っ張られると言います。

腹筋の筋力不足とは違う流れですが、臓器によって、お腹が押し出される結果は同じですね。悪影響はそれだけではありません。

腸内にたまった老廃物は有害物質を発生し、それを含んだドロドロの血液が体中に運ばれます。血液の巡りも悪くなるので、便秘もまた、冷えやむくみにつながっていくのです。

ゆん
ゆん

冷え⇔むくみ⇔ゆがみ⇔便秘…お互いに関連して、悪循環が起こっているんだね

スポンサーリンク

ガリガリなのにお腹だけ太るあなたはどのタイプ?チェック

ガリガリなのにお腹だけ太る原因は1つでなく、色々あることがわかってきました。あなたのお腹だけ太る原因は、どのタイプなのでしょうか?

多くあてはまる項目がないか、確認してみてくださいね。

まずは脂肪がらみのタイプから。ガリガリ体型の私たちには無縁のイメージがありますが、確認はしておきましょう。

内臓脂肪の増加タイプ

  • 「へそ周り」がぽっこり出ている
ゆん
ゆん

その名も、りんご型体型と呼ばれているよ

  • 内臓脂肪型肥満チェックにあてはまる

内臓脂肪型肥満チェック

内臓脂肪型肥満かどうかは、実は簡単にチェックできるんです。必要なものはメジャーだけ。おへその高さの腹囲を、素肌の上で測ってください。

※メジャーがななめにならないよう、誰かに手伝ってもらって、水平に測ってくださいね。

※飲食直後はNG。息を吸った状態ではなく、吐いた時に測ります。

腹囲が90センチ未満→内臓脂肪型肥満ではない

腹囲が90センチ以上→内臓脂肪型肥満の可能性が高い

ゆん
ゆん

90センチは女性の場合。ちなみに男性なら、85センチ以上です。

皮下脂肪の増加タイプ

  • 「下腹」がぽっこり出ている
  • おしり、太ももに脂肪がついている(いわゆる下半身太り)
ゆん
ゆん

こちらはその名も洋ナシ型体型

  • 他の原因がなく、腹囲チェックで90センチ未満である

冷えによるむくみやセルライトタイプ

  • お腹をじかにさわると、おへそから下腹にかけてがひんやりしている
  • お腹まわりを両手で強めにつまんで、おしたり、ねじったりすると、表面がデコボコする
  • 顔や手足が、よくむくんでいる
  • 特に夕方以降、下半身がむくむ
  • ウエストに、ショーツやボトムスの跡がくっきりとついている
ゆん
ゆん

こんなにお腹がひんやりしてるなんて知らなかった!

腹筋の筋力不足タイプ

  • ふだんあまり運動をしない
  • お腹が冷えている
  • くしゃみをした時などに尿がちょいもれしてしまうことがある
  • 排便をする時、うまくいきめない
  • 骨盤底筋力チェックにあてはまる

骨盤底筋力チェック

尾骨の動きで骨盤底筋の筋力をチェックすることができます。

尾骨とは、お尻の割れ目にある骨ですが、これを、上から下に向かってなぞっていって、最後にとぎれる先端部分を探しあててください。

そこに指先をあてながら、膣からお水を吸い上げるイメージで、引き上げて締めます。力を入れた時の尾骨の動きをチェックします。

(指から離れていくような)尾骨の動きがしっかり感じられる→筋力あり

ほとんど尾骨が動く感覚がない→筋力不足

骨盤のゆがみチェック

  • 足をよく組んでいる
  • 合わない靴、ヒールの高い靴を長時間はいている
  • 立っている時、左右どちらかの足に重心がかかっている
  • よく頬杖をつく
  • スマートフォンを使いすぎている

  • デスクワークが多い
  • カバンを同じ肩にばかりかけている
  • 骨盤のゆがみチェックにあてはまる

骨盤のゆがみチェック

両かかとをつけて、つま先を90度に開きます。そのまま、つま先立ちをしてみてください。つま先をつけたまま安定して立っていられるかどうかをチェックします。

左右にフラつく→骨盤がゆがんでいる

かかとが離れてしまう→骨盤が開いている

前後にグラつく→骨盤が前傾または後傾している

腸内環境の乱れチェック

  • ご飯を3食きちんと食べていないことが多い
  • 食べる時間がバラバラになっている
  • インスタント食品やコンビニ弁当中心で、栄養バランスに偏りがある

  • 和食を食べずに終わる日があったり、食べても1日1食だ
  • 魚よりも肉を食べることが多い
  • いつもお腹いっぱいになるまで食べる
  • 3日以上排便しないことがある
  • 水分をあまり摂らない
  • 運動不足だ

いかがでしたか?ガリガリなのにお腹だけ太るタイプのうち、複数のタイプにあてはまった方も多いのではないでしょうか。

体の中でどこか1つのバランスがくずれると、他にも影響してくるのですね。

スポンサーリンク

ガリガリなのにお腹だけ太るあなたへタイプ別解消法

ガリガリなのにお腹だけ太る原因によって、解消法は違います。あなたのお腹だけ太るタイプがわかったところで、適切で、効果的な解消法を取り入れましょう。

いくつかのタイプにあてはまったあなたは、解消の取り組みも多くなります。相乗効果の結果はちゃんと出るはずなので、がんばってくださいね!

内臓脂肪を解消するには

お腹だけ太る原因が内臓脂肪なのであれば、毎日の食事内容を見直して、1日の摂取カロリーと消費カロリーをコントールする必要があります。

運動して消費カロリーを増やすのか、食事制限をして摂取カロリーをおさえるのか、という2択になりますが、効率が良いのは食事制限なんですね。

ゆん
ゆん

もともと少食だし、これ以上ガリガリになるのは避けたいなぁ…

ガリガリの私たちに、このタイプは少ないかもしれません。もし、対策をするのであれば、食事量は維持して、質を見直すと良いでしょう。

皮下脂肪を解消するには

  • 3食、規則正しく決まった時間に食事をとる
ゆん
ゆん

理想は、

朝食は朝6時〜7時

昼食は正午〜13時

夕食は18時〜19時の間です

  • 朝・昼にタンパク質をしっかりとり、夜の食事は軽めにする
ゆん
ゆん

ハードな糖質制限では、皮下脂肪は落ちないから、しなくていいよ!

  • インスリンの分泌をおさえるため、食物繊維をしっかりとり、よく噛んで、ゆっくり食べる
ゆん
ゆん

キノコや海藻にも、食物繊維は豊富にふくまれているよ

冷えによるセルライト解消には

言うまでもなく、冷え性の解消が、すなわちセルライト解消につながります。

  • 生活に適度な運動を取り入れて血行アップ
  • セルライトには、有酸素運動と無酸素運動の両方を行うと効果大
ゆん
ゆん

有酸素運動はウォーキングや踏み台昇降。無酸素運動は、スクワットが代表的。最初は短時間で、少ない回数からスタートしよう!

  • 湯船の中や風呂上がりに、マッサージで血行を促進し、リンパの流れをスムーズに
ゆん
ゆん

老廃物を排出しやすくなるから、セルライトをへらすことにつながるよ

腹筋の筋力不足解消には

ガリガリの女性がお腹だけ太る原因の有力候補は、やはり筋力低下でしょう。

日常生活ではあまり使われないインナーマッスル。足や腕に比べ、お腹まわりは動きが少ないため、筋力は低下するばかりです。 

  • 複数のインナーマッスルを鍛える
ゆん
ゆん

インナーマッスルはいくつもあって、上部分は横隔膜、下部分は骨盤低筋群、前部分が腹横筋で、後ろを多裂筋が支えているんだって。

ゆん
ゆん

ふつうの腹筋(上体起こし)だけじゃ、効果が出ないんだね

骨盤底筋を鍛えると、骨盤内の臓器は正しい位置にもどっていきます。すると、骨盤まわりの血流がぐっと良くなって、冷え性も改善されるという嬉しいダブル効果!

骨盤のゆがみ解消には

骨盤のゆがみが原因で、お腹だけ太るとすれば、「骨盤を立てて・しめて・整える」、これしか方法がありません。

そして、骨盤は継続して整えなければ、すぐにゆがんでしまうものなのです。

ゆん
ゆん

お尻で歩いてみたら、ゴリゴリ骨が鳴ってびっくり!よっぽどゆがんでいたみたい!

腸内環境の乱れ解消には

腸内環境の乱れは、肌あれや疲労、肩こり、腰痛、免疫力の低下など、さまざまな不調の引き金になります。

あなたの外見も、体の中も、両方の老化をいっきに加速させてしまうの腸内環境の乱れです。

諸悪の根元である腸内環境の乱れを解消して、ぽっこりお腹の改善以上の効果をねらっていきましょう。

  • 腸内環境を整える乳酸菌をふくむ食品をとり入れる
ゆん
ゆん

キムチならまかせて!ヨーグルトや漬け物も手軽に取り入れやすいよね

  • 脂っこいものをひかえる
  • 食物繊維の豊富な食品をたくさん食べる
スポンサーリンク

ガリガリなのにお腹だけ太る病気があります

ガリガリなのに短期間でお腹だけ太るようであったり、お腹に強い痛みがある時は、何らかの病気の可能性があります。

ゆん
ゆん

早めに病院へ行こう!!

お腹だけ太ることを解消するのは、きちんと病院で診てもらい、異常がないことを確認してからでもちっとも遅くありません。

まずは、ガリガリでもお腹だけ太る、女性に特有の病気を2つ紹介します。

子宮筋腫

子宮の内壁に、良性の腫瘍ができる病気です。悪性ではないので、がんではありません。

子宮筋腫の腫瘍が15センチほどになってくると、腫れた子宮がお腹を押し上げ、下腹部がふくらみます。お腹をさわった時に固いこぶにふれることもあります。

その他、症状として、頻尿や便秘、月経の出血量の増加、月経の期間が長くなる(8日以上続く)、貧血、月経時にレバーのような血の塊が出ることがあります。

ゆん
ゆん

30歳以上の、20~30%がかかる病気だから、ぜんぜん他人事じゃないよね

卵巣腫瘍

卵巣の中に、腫瘍ができる病気です。

腫瘍が大きくなってくると、下腹部がふくらむことがあり、たいして体重に変化はないのに太ったように感じます。子宮筋腫と同様、お腹を触った時に固いこぶにふれることも。

症状は、便秘、頻尿、月経痛の悪化、腰痛、お腹が張って苦しいなど。

ゆん
ゆん

50歳代前半~60歳代前半に多くみられる病気なんだって

特に、妊娠や出産経験がない人や、初経が早かったり、閉経が遅い人は、排卵回数が多くなるために、卵巣腫瘍を発症しやすいと言われています。

排卵回数が多いほど、悪性腫瘍となるリスクが上昇するので、要注意です。

次に、女性には限りませんが、ガリガリでもお腹だけ太る可能性のある腹水を紹介しておきます。

腹水

腹水とは、腹膜腔内に、多量の液体がたまってしまう状態です。妊婦さんのようなお腹になることもあり、おへそが飛び出る人もいます。

ゆん
ゆん

数リットルもの水分がたまってしまうなんて苦しくないのかな?!

症状として、液体で胃が圧迫されているため、不快感があり、食欲がなくなります。

肺も圧迫されるので、息切れしたり、血管が圧迫されることで、血液循環の悪化等も起こります。

腹水がたまる背景には、肝臓の病気である肝硬変、がん、心不全など、怖い病気がかくれています。

食事をきちんととらずにお酒をよく飲む人は、栄養不足になり、痩せてガリガリになってきます。お酒の飲み過ぎによって、肝臓を痛め、腹水がたまっているのかもしれません。

ゆん
ゆん

女性は男性よりも肝臓が小さいため、ダメージを受けやすく、肝硬変への進行も早いから、お酒には、お互い本当に気をつけようね

ガリガリでお腹だけ太ることに様々な原因はあるけれど、病気である可能性を、決して忘れないでください。

健康であってはじめて、体づくりに積極的に取り組めるというもの。自分の体のことって、案外ちゃんと見れてないんですよね。

この記事や、体づくりのエキスパートなど、どんどん活用してくださいね!

スポンサーリンク

まとめ

  • ガリガリなのにお腹だけ太る原因は、脂肪やセルライト以外にもあった
  • 腹筋の筋力の低下、骨盤のゆがみ、腸内環境の悪化で、お腹だけ太ることがある
  • 女性に特有の体質や女性ホルモンの影響も、ぽっこりお腹には大きく関わっている
  • ガリガリなのにお腹だけ太る自分の原因を特定し、原因ごとに異なる適切な解消法で取り組む
  • ガリガリなのにお腹だけ太る原因には、深刻な病気が隠れている可能性がある

今回、女性の体について、知らなかったことがたくさんありました。

私たちは、女性としての自分の体をもっと知ることで、もっと快適に過ごせるし、もっと健康で、美しくいられると思います。

ゆん
ゆん

さぁ、自分の体を大切にして、ガリガリやぽっこりお腹とサヨナラするよ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました